- サービススタッフ
青梅新町店 K.S(2024年入社)

- Q
- 入社の動機や決め手は?
- A
-
技術力の向上と人間的な成長の両方を叶えることができると感じたから。それがこの会社を選んだ大きな理由でした。
Honda Cars 東京西では、スタッフ一人ひとりの資格取得やスキルアップを支援してくれる環境が整っています。入社後の研修制度も充実しているので、未経験者でも比較的早く仕事に慣れることができます。
また、社員同士のコミュニケーションが活発で、チームワークを大切にするのもこの会社の特長です。とても優秀な先輩方が公私ともに相談に乗ってくれるので、プロのサービススタッフとして、そして一人の人間としても大きく成長できる職場だと思います。
- Q
- サービススタッフの仕事内容は?
- A
-
私は現在入社2年目で、点検や車検の整備をメインに仕事に打ち込んでいます。エンジンやブレーキ、タイヤ、ライトなどの状態を確認し、必要に応じて調整や交換を行います。車両の性能を最適な状態に保ち、お客様を事故やトラブルから未然に防ぐ、とても重要な役割となります。さらに最近では、難しい技術や専門知識が必要な故障修理も任せてもらえるようになりました。
また、Honda Cars 東京西のサービススタッフは、お客様への説明やアドバイスなど接客対応も役割のひとつとなります。技術や知識だけでなくコミュニケーション能力も求められる仕事ですので、常に学び続ける姿勢が必要ですね。
- Q
- この仕事のやりがいや嬉しかったことは?
- A
-
複雑なトラブルや原因不明の故障に直面することも多々あるのですが、それを自らの知識と経験で解決できたときは大きな達成感を得られます。特にマニュアルだけでは対応できないような問題を乗り越えたときは、単にスキルアップというだけでなく、プロとしての成長を実感できて嬉しいですね。
また、整備を終えた後に、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただく瞬間も、サービススタッフとしてのやりがいを強く感じる場面です。自分のやったことが、直接お客様の安心や満足につながっていると思うと、本当にこの仕事に就いて良かったと実感できます。
- Q
- 今後の目標や夢は?
- A
-
私が目指しているのは、会社の発展に貢献できる存在になることです。それを実現するためにも、まずは最新の技術や知識を習得し、Hondaが独自に定めているサービスエンジニア資格で上位の等級を取得することを目標にしています。
さらにお客様対応力の強化も、自分自身の課題として取り組んでいます。整備内容や車両の状態を分かりやすく説明するスキルを磨くと同時に、お客様の気持ちを汲みとることを心がけ、深い信頼関係を構築できるようなサービススタッフになりたいですね。
サービススタッフ
1日の流れ
AM
09:30
09:30
出社
ユニフォームに着替えてから朝礼に参加し、当日の予定を共有します。その後は代車の準備、サービス工場の清掃、片付けなどをして開店に備えます。
ユニフォームに着替えてから朝礼に参加し、当日の予定を共有します。その後は代車の準備、サービス工場の清掃、片付けなどをして開店に備えます。
AM
10:00
10:00
開店〜午前の仕事
予定通りに整備作業を進めると同時に、お客様の受付、整備内容のご説明、交換部品のご提案なども行っていきます。
予定通りに整備作業を進めると同時に、お客様の受付、整備内容のご説明、交換部品のご提案なども行っていきます。
PM
01:00
01:00
午後の仕事
午前中に引き続き、予定に沿って作業を進めます。また、おクルマを引き取りに来られたお客様への対応も並行して行います。
午前中に引き続き、予定に沿って作業を進めます。また、おクルマを引き取りに来られたお客様への対応も並行して行います。
PM
05:45
05:45
閉店準備
閉店後すぐに退勤できるように、車両の鍵閉め、翌日の作業確認や部品の用意などをはじめます。状況に応じてサービススタッフのミーティングを行うこともあります。
閉店後すぐに退勤できるように、車両の鍵閉め、翌日の作業確認や部品の用意などをはじめます。状況に応じてサービススタッフのミーティングを行うこともあります。
PM
06:00
06:00
閉店