いつもU-select立川店のブログをご覧いただきありがとうございます。
川鍋がブログ担当いたします
今回は温泉巡りです😊
「野沢温泉」
野沢漬け発祥の地、日本で唯一、村の名前に温泉がついている「野沢温泉」
野沢温泉外湯巡り外湯とは、江戸時代から「湯仲間」の制度によって守られてきた、野沢温泉街にある十三の共同浴場のこと。温泉街に点在する外湯はそれぞれが徒歩数分の距離にあり、様々な特色のある温泉を歩いて巡ることができる。大湯を始めとする外湯の全てが天然温泉100%掛け流し。

大湯
野沢温泉のシンボルともいえる大湯は、温泉街に点在している十三の外湯のうちのひとつだ。

河原湯
野沢温泉街に点在する、江戸時代から「湯仲間」の制度によって守られてきた
十三の外湯(共同浴場)のひとつ。
泉質は含石膏-食塩・硫黄泉で、皮膚病に効果があるとされる。
外湯の中でも特に温度が高く、朝湯に良いと言われて、特に夏場が人気。

まつばの湯
野沢温泉街に点在する、江戸時代から「湯仲間」の制度によって守られてきた
十三の外湯(共同浴場)のひとつ。
泉質は含石膏-食塩・硫黄泉で、痔核、糖尿病、リウマチ、中風、神経痛などに
効果があるとされる。

麻釜
野沢温泉にある30ヶ所以上の源泉の中で、最も有名で約90℃と高温なのが「麻(お)釜(がま)」。ここの温泉は、地元の人々が野菜や卵を茹でるといった料理に使っており、実際に「麻(お)釜(がま)」は野沢温泉の台所と呼ばれている。

温泉卵
何ヶ所か観光客でも温泉卵を作れる場所ありますが今回は、
ミニ温泉広場「湯らり」で温泉卵を作ってみました!
出来上がるまで15〜20分程放置
その後、冷水に1分浸して...
トロトロで硫黄の香りがほんのりする温泉卵の出来上がり😋
