皆さんこんにちは、今週ブログ担当の若松です。
今週はブレーキのお話です。
ちょうど整備をしているお車があったので、紹介したいと思います。
ディスクブレーキの紹介です、ブレーキキャリパーという部分とブレーキローターという部分大きく車を止めている箇所になります。
キャリパーとは、ブレーキを踏むことにより、シリンダーが押し出されて、ブレーキパッドをローターへ押し付けて減速しています。
キャリパーの画像です。


キャリパーの裏側って地味ですね。

下の写真がローターにキャリパーを組み付けているときの画像です。
ローターはタイヤと一緒に回っているので、パットに挟まれると減速する仕組みですね。

しっかり組み付けて完成です。
下の写真では、ブレーキホースも見えますね。
ホースにブレーキオイルが入っており、油圧でシリンダとブレーキパットが押し出される仕組みになっています。
ちなみにこれがブレーキパットです。
写真は新品に近いのでたっぷりパット残量がわかりますね。

自動車点検の重要性がわかりますね。
毎日乗っていて、調子いいから大丈夫かな?
と思っていても、消耗する部品がたくさんあります。
法定点検は行いましょう!