いつもブログを見て頂きありがとうございます 連日暑さが身体にこたえる今日この頃ですが😓 皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は暑いのが本当に苦手で 早々に涼しくなる時季を指折り数えております😑 そして運転する時は 車のエアコンを必ずつけているのですが かなりガソリンの減りが激しいです 最近のガソリンは全く安くは無いです😭 しかし真夏の車内でエアコン無しは命に関わるので 仕方ないと半ば諦めかけております😢 ところが 皆様朗報ですよ‼️ なんとこの度 HONDAから2台目となる 軽自動車の 電気自動車(EV車)が登場します🤗 その名も ⚡NONE e:⚡ コンパクトなボディなのに 車内は広々、キビキビ走る キュートなお車です❤️ 
走行時にCO2を排出せずに 環境負荷が少ないクリーンな次世代自動車として 今とても注目を集めています😏👍 ガソリン車に比べ、燃料費が安く経済的なのも魅力です😍 一方で、航続距離などの課題もあります🤨 
今回は電気自動車(EV車)を少しご紹介致します😌 EV車の定義 EVとは「Electric Vehicle」の略で 日本語では「電気自動車」と呼ばれています😎 バッテリーに蓄えた電気エネルギーを モーターで動力に変換して、走る自動車です😉
実は、EV車には動力源や駆動の仕組みによって 大きく分けて4つの種類ございます🧐 電動車は 電気を動力源とする自動車の総称で 電気自動車の他にも プラグインハイブリッド車やハイブリッド車 燃料電池自動車なども含まれます😆 今回私がご紹介させて頂きたいのは BEV(Battery Electric Vehicle) バッテリー式電気自動車がBEVです❗ 一般的にEVと呼ばれるものはこのBEVを指しております😚 電気のみを動力源とし エンジンを搭載していないことが特徴となります😄 
・走行時の環境への負荷が少ない ・静音性が高い ・燃料費が抑えられる ・補助金が適用される ・減税の適用がある などなど… しかし 更に私が勝手に推奨する 推しポイントと致しましては🤭 なんと言っても 加速力が強い モーターで走るため エンジン車と比較して騒音や振動が少なく 快適な走行を実現しています
加えて モーターは発進時から 最大トルク(タイヤを回す瞬間的な力)を 発生させることができるため タイムラグのないスムーズな加速が可能なんです👌 そして 非常用電源として活用可能 走る蓄電池とも呼ばれるほど 大容量のバッテリーを搭載しています この大容量バッテリーは 非常時の電源としても活用できるメリットがあります 「可搬型給電器」や「充放電設備」などの 「給電端子」に接続することで 電化製品への電力供給ができちゃいます🤓 
EV車は環境性能に優れた次世代自動車です 航続距離や充電のスポット 車両価格などの課題はありますが… 環境面や経済面の メリットはとても大きく 今後も拡大が大きく見込まれると思います😘 いかがですか😳⁉️ 皆様気になっちゃいますよね😆❓ 笑 さくらモール店では 沢山の方に電気自動車(EV車)を まずは体感して頂きたく思い😬 軽自動車の電気自動車(EV車) の先輩 ⚡NVAN e: ⚡の ご試乗をオススメしております💪 是非とも次世代のEV車を 体感してみませんか❓ ご試乗のみのご予約もお受けしております🔔 沢山のお問い合わせお待ちしております🐳
|